たびこん九州

ツアーコース紹介

延岡鮎やなと神話・高千穂ツアー(9時間)

日向岬の先端に位置する絶景ポイント『馬ヶ背』、『願いが叶うクルスの海』からスタート!

五ヶ瀬川水系の恩恵を受けた水郷延岡の「鮎やな」の鮎料理で舌鼓を打ち、いざ「神話と伝説のふるさと」高千穂町へ。

日本最古の歴史書『古事記』に紹介されている神話の舞台となった場所が数多くあり、古代ロマンを彷彿とさせてくれる高千穂町を日帰りでお楽しみいただけます。

※申込最低人数 3名(訪日観光の方:4名)
※2名様のお申込みも可能。但し、一人当たり5,000円の追加料金が発生します。

出発時刻

1出発 9:00 帰着 18:00(予定)

コース内容

9:00出発:宮崎駅東口・宮崎市内ホテル
10:20①馬ヶ背展望台
②クルスの海
10:50③大御神社・鵜戸神社
12:30④水郷延岡「鮎やな」(昼食「鮎料理」)
14:30⑤高千穂峡
⑥高千穂神社
18:00到着:宮崎駅・宮崎市内ホテル

ツアー料金

お1人様 23,000円 (税込)

ご乗車の際、乗り合いになる場合がございます。

別途車両貸切追加料金ががかります。

このコースの見どころ

  • ①馬ヶ背展望台

    日向岬の先端に位置する絶景ポイント。
    『馬ヶ背』と『馬ヶ背の断崖絶壁』にそれぞれ展望台があります。『馬ヶ背の断崖絶壁』にはガラス張り突き出した展望台「スケルッチャ!」が設置され、スリルを味わえる絶景となっています
  • ②クルスの海

    巨大な岩礁が東西200メートル、南北220メートルにわたって裂け、十文字に見えることからポルトガル語で”十文字”を意味する”クルス”と呼ばれています。この十文字と横の岩場が合わさり『叶』という字になることから、ここで祈りを捧げると願いが叶うと言い伝えられています。
  • ③大御神社・鵜戸神社

    ”日向のお伊勢さま”として親しまれており、国家「君が代」に謳われる「さざれ石」や、古代人による龍神信仰の跡ではないかと云われる「龍の玉」などを見ることができます。

    また、隣接する鵜戸神社は、洞窟内の祠から入口を眺めると昇り龍のシルエットが浮かび上がり、パワースポットとして人気です。
  • ④水郷延岡「鮎やな」

    五ヶ瀬川水系の恩恵を受けた水郷延岡の「鮎やな」は、川幅が100mを超える場所にあり、さらに市街地の近くに架設されるという、全国でも非常に珍しく壮大なスケールを誇ります。
  • ④高千穂峡

    三田井を中心とした五ヶ瀬川の渓谷で、高さ80m~100mにも達する断崖が7kmにわたり続いています。
    阿蘇溶岩の浸食谷であり、幾多の天然記念物を蔵した景勝の地として、国の名勝、天然記念物に指定されています。
  • ⑤高千穂神社

    高千穂郷八十八社の総社で、約1900年前の垂仁天皇時代に創建された神社です。現在の社殿は、18世紀のものです。
    本殿と所蔵品の鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定されています。
    主祭神は高千穂皇神と十社大明神で、特に農産業・厄祓・縁結びの神として広く信仰を集めています。
トップページ